TOKYUSNOWRESORT

夏休みは恐竜と遊ぼう!子連れで大満足のスキージャム勝山2泊3日満喫モデルコース

  • 2025年3月21日
  • 2025年3月21日
  • 未分類

夏休み、お子様とどこへ行こうかお悩みの親御様へ。恐竜好きのお子様はもちろん、大人も楽しめる福井県勝山市の旅はいかがでしょうか?世界的に有名な福井県立恐竜博物館を中心に、周辺には魅力的なスポットがたくさんあります。2泊3日で恐竜の世界を満喫できるモデルコースをご紹介します。

こんな人におすすめ

  • 子供連れの家族
  • 恐竜が好きで恐竜博物館周辺を満喫したい
  • あまり移動せず、乗り換えも少ない方がいい
  • 公共交通機関でも行ける場所を探している

旅の準備と計画

  • 旅行時期
    • 夏休み期間は、恐竜博物館周辺が最も賑わう時期です。しかし、混雑も予想されるため、時間に余裕を持った計画を立てることをおすすめします。特に、野外恐竜博物館や恐竜ルームは早めに予約しておくと安心です。
  • 交通手段
    • 東京からは北陸新幹線で福井駅まで約3時間で到着します。
    • 大阪や京都からは特急サンダーバードと北陸新幹線を使用して約2時間半で福井駅に行きます。
    • 福井駅からは、えちぜん鉄道やバスで勝山方面へ向かいます。
  • 子連れ旅行の注意点
    • 小さなお子様連れの場合は、ベビーカーの利用や、休憩場所の確保などを考慮しましょう。恐竜博物館や周辺施設は広く、移動距離が長くなることがあります。
    • 夏休み期間は気温が高くなるため、熱中症対策も忘れずに行いましょう。帽子や日焼け止め、水分補給は必須です。

1日目:福井へ出発!恐竜の森で探検気分を満喫

午前中に東京や大阪を出発し、福井駅へ向かいましょう。

福井駅に到着したら、駅前にある恐竜モニュメントに迎えられます。お子様のテンションも上がること間違いなし!記念撮影をお忘れなく。

昼食は福井駅周辺で済ませ、えちぜん鉄道またはバスで「かつやま恐竜の森」へ向かいましょう。

午後は、「かつやまディノパーク」で思いっきり遊びましょう。

  • 恐竜の棲む森:実物大の恐竜たちが潜む森を探検!まるでジュラシックパークのような体験ができます。
  • 巨大昆虫冒険ツアー:昆虫の世界を冒険!普段見ることのない巨大な昆虫に、お子様も興味津々でしょう。
  • 恐竜迷路:恐竜の形をした巨大迷路に挑戦!家族みんなで力を合わせてゴールを目指しましょう。
  • ガオガオ広場:小さなお子様も安心して遊べる広場です。遊具や砂場があり、思いっきり体を動かせます。

荷物はディノパーク入口やジオターミナルで預けることができます。特に2泊3日なので荷物が多くなりがちなので、上手に活用しましょう。

宿泊は、「ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」がおすすめです。西日本最大級のゲレンデが目の前に広がる快適な高原リゾートホテルです。オールシーズン楽しめる施設として、夏季は芝そりやマウンテンバイクなどのアクティビティも充実。雨の日は、プールや温泉施設でゆっくりと疲れを癒すことができます。

夕食には地元の食材を使用したバイキングを楽しめ、福井の食の魅力を存分に味わえます。天気がよければ、大浴場にある露天風呂からは夕日が沈む様も鑑賞することができ、心も体も落ち着くでしょう。

施設詳細

– 住所:福井県勝山市170-70

– 電話:0779-87-6109

– 料金:季節により変動(公式サイトでご確認ください)

– 駐車場:有り(無料)(冬季は除雪協力金が必要です)

– 公式サイト:https://www.resorthotels109.com/skijam/

2日目:恐竜博物館と化石発掘体験で恐竜博士に!

午前中は、「福井県立恐竜博物館」へ。世界三大恐竜博物館の一つとして知られる福井県立恐竜博物館。50体もの恐竜全身骨格をはじめ、実物化石の展示も行われる世界最高水準の恐竜博物館です。特に「フクイラプトル」や「フクイサウルス」など、福井県で発見された恐竜化石は必見です。

昼食は博物館内のレストランや周辺の飲食店を利用しましょう。
博物館内のレストランは混雑が予想されるため、時間に余裕を持って利用しましょう。
恐竜博物館の外にある飲食物販施設「ジオターミナル」内には、ザウルスキッチンというレストランがあります。
館内が混雑しているときには、一度博物館から外に出て昼食休憩をとるのもオススメです。
(当日券を提示すれば再入場可能です)

https://saurus-kitchen.amebaownd.com

https://www.instagram.com/sauruskitchen

午後は、「野外恐竜博物館」で化石発掘体験に挑戦しましょう!恐竜博物館から専用のバスに乗って実際の恐竜化石発掘現場まで約20分かけて移動します。化石が発見された現場を見学し、化石発掘体験をすることができます。
恐竜博物館のHPから予約が必要なので、お早めに申し込みください。

予約が取れなかった場合は、公園内にある「どきどき恐竜発掘ランド」でも化石発掘体験ができます。こちらも予約が必要ですが、恐竜博物館から徒歩5分程度で行くことができる場所です。
こちらの発掘体験も同じ地層の岩石を使用しているので、貴重な化石が発見されることもあるんです。ぜひご予約してみてください。

https://kyoryunomori.net/dig_experience

お土産は、博物館内の「ミュージアムショップ」やジオターミナル内にある恐竜専門店「スーベニアショップ ふらぷとる」がオススメです。それぞれのショップで、ここでしか買えない恐竜グッズを販売しています。この場所限定のお土産は旅の思い出になるでしょう。

2日目の宿泊も「ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」がおすすめです。
もしホテルハーヴェストスキージャム勝山に宿泊できなかった場合は、「あわら温泉恐竜号」にのってあわら温泉の温泉宿に宿泊するのも一案です。

3日目:勝山の文化に触れる?海の生き物と出会う?

宿泊場所によって、2つのプランをご用意しました。

ホテルハーヴェスト スキージャム勝山に宿泊の場合

勝山市内にある「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」で、織物体験や機織り見学はいかがでしょうか。勝山の歴史や文化に触れることができます。特に、機織り体験は、お子様の自由研究にもおすすめです。小学校低学年でも体験できる「オリジナルコースターづくり」は30分程度で体験できます。

あわら温泉に宿泊の場合

あわら温泉からほど近い「越前松島水族館」も家族連れの旅行に人気のスポットです。イルカショーやペンギンの散歩を楽しみましょう。海の生き物たちとの触れ合いは、お子様にとって貴重な体験になるでしょう。特に人気なのは、ガラス張りの水面で海中散歩をしているかのような体験ができる「さんごの海」水槽です。SNS映えする写真や動画が撮影できます。

お役立ち情報

  • 持ち物リスト
    • 化石発掘体験を希望される方は、軍手をお忘れなく
    • 近年の夏は猛暑のため、冷却シートや熱中症対策グッズを持ちましょう。
  • 服装
    • 夏休み期間は気温が高くなるため、通気性の良い服装がおすすめです。
    • 化石発掘体験をする場合は、サンダルなどではなく安全な靴を用意しましょう。
  • 交通アクセス
  • 福井駅からのアクセス
    • えちぜん鉄道勝山永平寺線:終点勝山駅下車、バスで約10分
    • バス:恐竜博物館行き直通バス「WOW RIDE」など
    • マイカーの場合
      • 北陸自動車道福井北ICから中部縦貫自動車勝山ICで下車 約10分

まとめ

福井県勝山市は、恐竜好きのお子様にとって夢のような場所です。恐竜博物館を中心に、周辺には魅力的なスポットがたくさんあります。この夏は、家族みんなで福井県勝山市へ出かけて、恐竜の世界を満喫しましょう!

スキージャム勝山 大自然の冒険へでかけよう!