TOKYUSNOWRESORT

平泉寺白山神社 33年に一度の御開帳!見どころ、アクセスなどを解説

2025年は平泉寺白山神社の御開帳が実施されます

717年に泰澄大師によって創建された平泉寺白山神社。
2025年5月23日(金)~25日(日)の3日間は33年に1度の御開帳が実施されます。それに併せて各種イベントが開催されます。

平泉寺白山神社とは

養老元年(717年)に泰澄大師によって開かれたと伝えられる、白山信仰の越前国側の拠点です。明治時代の神仏分離までは仏教寺院で、かつては比叡山延暦寺の末寺として栄えました。

境内には杉の大木や美しい苔の絨毯が広がり、厳かで美しい景観が楽しめます。一面のコケが美しいことから福井の苔宮と呼ばれています。 また、発掘調査で中世の宗教都市遺跡が発見されており、その歴史的価値の高さから国の史跡に指定されています。

御開帳とは?

御開帳とは、寺社で秘仏などを一定期間公開し、参拝者に拝観の機会を与える行事です。普段は厨子などに納められている仏像を公開することで、信徒とのご縁を深め、信仰を篤くする意味があります。秘仏の公開は、寺院にとって特別な行事であり、多くの参拝者が訪れます。このような御開帳が平泉寺白山神社では33年に1度行われています。

詳細情報

日時:5月23日(金)~25日(日)
場所:平泉寺白山神社(福井県勝山市平泉寺町平泉寺)

アクセス
本まつり開催期間の3日間は平泉寺白山神社周辺は駐車できません。シャトルバスが運行されますのでそちらをご利用ください。シャトルバス乗り場の駐車場に車を停め、バスにてお越しください。
〈シャトルバス乗り場〉
 えちぜん鉄道勝山駅、越前大仏、ジオアリーナ
 各バス乗り場から平泉寺白山神社までの所要時間約10分~15分
 詳細は下記リンクよりご確認ください。
 https://www.city.katsuyama.fukui.jp/site/mahoroba/29735.html

何が行われる?

御開帳を記念して5月23日(金)~25日(日)の3日間、以下の日程でイベントが開催されます。

5月23日(金)

9時30分~ 白山神社御開帳 東儀秀樹氏による奉納演奏

5月24日(土)

僧兵行列、護摩行
ステージイベント:加賀宝生

5月25日(日)

稚児行列
秋川雅史コンサート
アンサンブル演奏

その他様々なイベントが行われます

どんな行事が行われる?

僧兵行列

平安時代から鎌倉時代にかけて武装した僧兵たちが寺社を守ったという歴史的背景を再現した「僧兵行列」が行われます。袈裟を身にまとい武器を携えた姿は、歴史絵巻さながらの迫力。各地の祭りで再現され、その勇壮な姿は見る者を魅了します。今回は、菩提林から本社を僧兵たちが往復します。
※僧兵行列の募集は締め切りました。

日時:令和7年5月24日(土) 8:30~

稚児行列

稚児行列は、子どもたちの無病息災や成長を願い、華やかな衣装を着て通りを練り歩く行事です。稚児たちの姿は、見る人の心を和ませます。子どもたちにとって貴重な経験となり、家族の思い出にも残ることでしょう。今回は「白山平泉寺歴史探遊館まほろば」から本社までを往復します。
※稚児行列の募集は締め切りました。

日時:令和7年5月24日(土) 10:30~

マルシェ・キッチンカーなどの出店

店名メニュー・サービス
特定非営利活動法人きただに村岩魚の塩焼き、トルネードポテト、フライドチキン、チュロス、氷ドリンク
とちき整体院カイロプラクティック、骨盤調整
(株)アサヒフード笹寿司、おにぎり、ソースカツ丼、お子様弁当、焼きそば、唐揚げ串など
たこ星キララたこ星キララ たこ焼き、炊き込みご飯、フランクフルト
惣菜けんちゃん鮎塩焼き、小鮎・鶏の唐揚げ、お弁当
きくやます寿司、饅頭、ようかん
勝山菓子組合勝山菓子組合 手づくり菓子いろいろ
滝本ふぁーむ(平泉寺のパン屋さん)パン、焼き菓子、シフォンケーキ、生クリームシフォンサンド
ディノファーマーズいちご、きゅうり、ミニトマト、ねぎなど
カイロオフィスCatsカイロプラクティック、骨盤調整、AIによる姿勢診断
はんどめ~ど恐竜つり、タイル・木製で恐竜の小物体験
のむき風の郷昆布巻き、弁当、おはぎ、パン、スイーツ、えごま油、他
Brownie’s(ブラウニーズ)Brownie’s(ブラウニーズ) オーガニックコーヒー、ブラウニー、タコス
キッチンカー
店名メニュー
田歩 -tough-焼きおにぎり
Cafe Ameliaスペシャルティーコーヒー
crepe MOKKAクレープ
白山平泉寺どじょうどじょうからあげ
NALUホットドック
ゴリライモ石焼き芋
DEKKA!ロングポテト他
フェリスフレンチフライズ手作りフライドポテト等
369茶屋レモネードとおからケーキ
そば出店
・かっちゃま弁天そば
・そば処まつや

その他関連行事

大師山 佛母寺 御開帳

本尊延命地蔵菩薩の御開帳が行われます。下記の日程で行いますのでご確認の上お越しください。
期間:令和7年5月24日(土)~令和7年5月26日(月)

5月24日(土)5月25日(日)5月26日(月)
10:00開扉式典・法話9:30稚児行列10:00開山忌法要
13:00開基法要・法話13:00フルート演奏(水谷優子氏)11:00俳句会(樫鳥会)
14:00写経会14:00大般若会・法話13:00和琴演奏
16:00閉門15:00羅漢像供養14:00閉扉式典
18:00閉門15:00閉門
御開帳の際に稚児行列を行います。お稚児さんを募集しておりますので、興味のある方はぜひこの貴重な機会にご参加ください。

お稚児さん募集の詳細情報

日時:令和7年5月25日 ※雨天決行
会場:大師山佛母寺(福井県勝山市片瀬45-1)
https://maps.app.goo.gl/C1LqinpNrVH5bQwq5

お申し込み先
大師山延命地蔵菩薩御開帳実行委員会事務局
住所:福井県勝山市片瀬45‐18(竹原幸雄氏宅)
電話:0779‐88‐4977
携帯:090-1390-6880
メール:yukio-takehara@plum.plala.or.jp
締切日:令和7年3月末日

特別展

平泉寺白山神社の御開帳に伴い、勝山の各施設で御開帳記念特別展が開催されます。

勝山城博物館

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年8月31日(日)
   〈第1期:6月前半まで(予定 )・第2期:6月前半~8月31日〉
タイトル:「(仮)白山・平泉寺を訪れた人びと-平泉寺と御開帳ー」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

http://www.katsuyamajyou.com/

白山平泉寺歴史探遊館まほろば

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮)石づくりのまち・平泉寺-その技術とくらし-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

https://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba

はたや記念館ゆめおーれ勝山

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮 )勝山の近代産業-旧勝山城とその城下町の近代-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya

まとめ

33年に1度の貴重な機会となる平泉寺白山神社御開帳。御開帳に伴い開催されるイベントや特別展、キッチンカーなど平泉寺だけでなく勝山の施設や食に触れることができます。歴史と文化が息づくこの場所で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

スキージャム勝山 大自然の冒険へでかけよう!